リズムは世界各国の民族共通言語!
旅に出た先でもすぐにセッション出来ちゃう、楽器の演奏ってとっても楽しいですよね🎵
街を歩いててスーツケースを見かけると「いい音が出そうなやつだ!」って風に、見る目が変わってしまいそうですね!
ドラムって、『体が大きい人がやってるよね?』『チカラがないとできないの?』
そんなドラマーの悩みは以外と同じような所にある。
ここが結構問題になってきますよね(゚ー゚;A
そこで、低予算、超省スペースで、賃貸でドラム(パッド)練習をたしなむ為の格安防振・防音対策ドラム台を作ってみました。
と にかく積むのです!
防音対策☆自作ドラム台の作りかた
1. 今回は、木材、防振ゴム、滑り止め、タイルカーペット、コルクマット(お風呂マット)を用意するため、コーナンに行ったぞ。
2.
ラワン合板90×60cm
タイルカーペット50×50cm
防振ゴム 厚さ10mm
3. これから組み立てるぞ。
4. まず滑り止めを敷くぞ。
5. 続いてその上に50cm四方のタイルカーペットを二枚つなげて敷くぞ。
6. タイルカーペットの上に滑り止めを敷き、更にその上に10mmの防振ゴムを四辺に設置。
7. 四辺の支えだけでは、乗った時に真ん中がグラグラするので、防振カーペットを中央に置いて支えてみる。
8. ラワン合板を乗せてみる!この時点で床から2.5cm上がった。
9. コルクマット、6枚で大きさピタリ。お風呂マットを重ねまくっても良いらしい。
11. 完成!
だいぶ賑わいを見せてきたぞ。
□■□■□■□■□■
【studio iota label】
流れるイオタが立ち上げたレーベルstudio iota labelではCDの制作・販売、WEBコンテンツの発信、企業のWebライティング、動画BGM製作、アーティストやお店などの写真撮影、作曲・編曲事業、レコーディング・ミックス事業などを行っている。
[変拍子JAZZ 5拍子6拍子7拍子][旅に似合う音楽]
【ウェブサイト】http://www.studio-iota.com/
【Facebookページ】https://web.facebook.com/iotabi
【note】https://note.mu/nagareruiota