音楽があって、豊かな自然があって、ハイキングができて、牧場があって、美味しいグルメも食べられて。
富士山が美しく見える最高のロケーション。
すごいと思いませんか?
それは
・
・
・
朝霧JAM。
キャンパーの聖地でおこなわれる、コアな音楽好きから、子供連れまで大満足の音楽フェスです!
お話しをする人。
国内外の音楽フェスに出演。25リットルのリュックとドラムスティックで世界一周後、旅と音楽と食を繋ぐレコード会社「studio iota label」を設立。音楽療法やカフェなど9つの事業を展開中。
オウンドメディア4誌の編集長で「車中泊」コンテンツなど数々のSEO1位を生み出す。
バンドと古着が好きなサブカル男子 音楽を聴くとすぐに揺れます。 キャンプ/登山/カメラ/DJ/フジロック/KOBE/カレーが好きです🍛
キャンピオ 編集長です!
前回の記事ではキャンプフェスの紹介をありがとうございました!
フェスに行って現地で便利だなぁーって感じたことはありますか?
通常の音楽フェスであればフードが充実してたり、
夏場だと日陰の休憩スペースが設けられていると便利だと感じますね。
キャンプフェスであれば水場やトイレなどの衛生設備が充実してたりすると便利だなぁと思います!
確かにインドア派の方々が
初めてキャンプフェスに行く時は注意が必要かもですね!
そこで僕がおすすめしたいのが朝霧JAMなど設備があるフェス!
まず設営済みのレンタルテントプランがありますので、キャンプ初心者の方でも楽しむことができますよ!
それと薪が売ってます。
薪を売ってるフェスは朝霧くらいしか知りません。
音楽フェスを例に取りましたが、
キャンプに行ったらやりたいこととして、焚き火は外せないですよね。
キャンプブームとともに焚き火もポピュラーになってきましたよね。
焚き火が好きだからキャンプをしている、
という人もいるぐらい焚き火が好きなキャンパーは多いです。
僕は夜に音楽仲間と焚き火をしながら遠目に聴こえてくるDJの音楽を聴くのが好きです!
焚き火をするには何はともあれ、燃やす「薪」が必要です。
最初に火をつけるのは現地で枝を拾ってもいいですが、乾いていないと火うまくつかないことがしばしばあります。
ある程度ちゃんと火を楽しみたいのであれば、しっかりした薪がほしいところですよね。
では薪はどのように手に入れたらいいでしょうか?
コメリ。笑笑
私は今までキャンプ場で買うか、ホームセンターで買うか。
全て現地調達で枝を拾いまくって乾かすのに苦労したことも・・・。
次はネットで買ってみようかと思っています🌿
ネット全然ありだと思いますよ!
目的にあわせた薪の長さや樹種(広葉樹・針葉樹)が選べますしね。
(ただ結構割高なところが多いですね〜)
ちなみに僕はキャンプ場で買っちゃうことが多いです!
良心的な値段で販売してくれる所も多いですよ。
薪の調達方法としては、以下の3つの方法が考えられます。
- キャンプ場で買う
- ホームセンターで買う
- ネットで買う
薪を使う場合にそれぞれ特性があるので、場面に合わせて使い分けることが必要です。
薪の種類は「針葉樹」と「広葉樹」に分けられます
木には大まかに分けて広葉樹と針葉樹の二つの分類があります。
焚き付けや火口に適しているのが「針葉樹」
ゆっくり焚き火や薪ストーブを楽しむなら「広葉樹」
となります。
針葉樹の薪
キャンプ場で一束500円前後でよく販売しているのは「針葉樹」の薪であることが多いです。
針葉樹の薪は、比重が軽く、火が付きやすいのが利点です。
また、木に含まれている空気の密度量が少ないため、薪は柔らかく、斧やナイフなどを用いれば比較的簡単に割ることができます。
その代わり、広葉樹に比べて早く燃え尽きるのが難点です。
針葉樹の焚き火でお湯を沸かそうとすると、クッカーやケトルが真っ黒になります。
杉(スギ)
日本で最も多く植林され、入手しやすいことが特徴です。また柔らかいために薪割りがしやすいのもポイント。
油分が多く着火剤に最適。薪も火付がよいですが、ススが多く早く燃え尽きやすい点には注意が必要です。
檜(ヒノキ)
最高級の建築材で、スギ同様に入手しやすいことが特徴です。
薪は油分が多く、香りが良いので好んで使う方もいます。火付がよく、針葉樹の中では火持ちもよい。
燃焼後に出る灰が少ない点も特徴です。
松(マツ)
フェザースティックにして火口にするのに向いています。
薪はヤニが多くて香りも強く、火付がよく焚き付けに最適ですが、針葉樹なので火持ちはいまいち。
油分が多く高温になるので、陶芸などに好まれます。
薪の割り方で火持ちが変わるよ
焚き火は薪を大きく割ることで火持ちを長くすることができます。
そのため、火持ちが悪い針葉樹の薪の場合でも、
大きく割ることでカバーすることができちゃうんですね。
反対に火持ちの良い広葉樹の薪であっても、
小さく割ってしまうと空気と触れる表面積が増えて、
本来の火持ちの良さを生かしきれないため注意しましょう。
広葉樹の薪
少々お値段は高めで、一束700円前後の「広葉樹」の薪。
広葉樹の薪は、重たくて密度が高く火が付きにくいですが、代わりに火持ちは抜群にいいです。
木に含まれている空気の密度量が多いため、薪は重くて硬く、薪割りの際には苦労する場合が多いのではないでしょうか。
そのぶん、針葉樹に比べると長く持つので200円の差はさほどないようにも感じます。
もちろんクッカーに付くススの量も少ないです。
広葉樹の薪は密度が高いことから着火性には優れていません。
フェザースティックを作っても着火が難しくなりますのでご留意を。
樫(カシ)
最高峰の火持ちと火力を誇り、「薪の王様」と呼ばれています。
成長と乾燥に時間がかかることから、流通が少なく最高級の薪として扱われています。
薪は重硬で、火付は悪いですが、一度火がつけば長時間使えて薪の消費を抑えることができます。
煙が少ないなどのメリットも多いですが、高級家具の材料として使われるほど硬いため、薪割りは非常に難しいです。
椚(クヌギ)
カシと同じく、最高級の薪として扱われています。
火付は悪いですが、火力や火持ちは最高で、炭や熾火(おきび)に最適。
ヒノキほどでは無いですが、ほのかに良い香りがします。煙やススが少ない点がメリット。
カシに比べて着火性が良い点など、その扱いやすさから多くのキャンパーに親しまれています。
楢(ナラ)
オークとも呼ばれる薪の定番。カシやクヌギと異なり、流通量が多く日本で使用されている薪の中では、一番ポピュラーな木です。
火付は悪いですが、火力や火持ちに優れ、パチパチという音や、ほどよい香りも特徴です。
煙が少ない点などから、快適に焚き火を楽しむことができます。
欅(ケヤキ)
広葉樹の中では着火性がよく、火力や火持ちにも優れています。
美しい青みがかった炎が上がることが特徴的です。
お香を焚いたような独特な香りがして、薪ストーブに適しています。
木の繊維が複雑なため薪割りは非常に大変です。
桜(サクラ)
燃焼時間や熱量はナラやカシに劣りますが、燃焼時に甘い香りがするため、料理や焚き火などに人気。
チップ材は燻製にも使用されます。
楓(カエデ)
カエデは火持ちのよさが最大の特徴です。
入手できる薪の多くは輸入製品で、欧米のストーブ愛好家に人気です。
林檎(リンゴ)
熱量が高く火持ちも良いうえ、甘い花のような芳しい香りを食材につけることから、
薪の中でも高品質とされています。
燃焼が安定していますので、薪ストーブ用や暖炉用として最適です。
ほかに香りの良い薪としては、桜、桜桃、梨などが知られていますが、いずれも香りは異なります。
このように『薪』と一口で言っても、こだわればきりがないほどです。
大きな炎の出る薪の組み方
焚き火は必ずしも火が大きれけばいい、勢いよく燃やせばいいというわけではありませんが、
やっぱり大きな火はテンションが上がりますよね!
薪の組み方による炎の出かたの違いを検証してみましょう。
焚き火といえば、やっぱりこの形!
山形に組むのが意外と難しく、安定感はやや無いかも。着火性は良好で、長く燃えます。燃費重視の組みかたです。
着火のしやすさ: 4
炎の大きさ: 2
燃焼効率: 3
キャンプファイヤーで見かけるオーソドックスな形!
すきまが多いため、焚き付けにすぐ火がついて薪も燃えやすいです。炎は徐々に大きくなり、長く燃えますが、薪の交差している部分が燃え残り、あまり効率のいい組み方ではないかもしれません。
着火のしやすさ: 4
炎の大きさ: 3
燃焼効率: 2
勢いも見た目も抜群の組み方!
煙突効果が高く、焚き付けに着火すると大きな炎が上がります。隙間から上がった炎が薪の交差している部分にも着火させ、小さくてもキャンプファイヤーの気分が味わえます。燃え残りがいちばん少ないことから、薪を効率よく燃やしていることが伺えます。
着火のしやすさ: 3
炎の大きさ: 5
燃焼効率: 5
強風に強く炎が高く上がる形!
風を受けづらいので煙突効果が高く、空気に炎が引き込まれて着火すると炎が高く上がります。燃え始めると崩れてしまうという弱点が。
着火のしやすさ: 3
炎の大きさ: 4
燃焼効率: 3
火の粉が飛んで、服に穴が開いてしまうこともあるので、どうぞお気をつけくださいね。
皆さまも良いキャンプ焚き火ライフを!
〈キャンプに合うインディーズバンドをセレクトしたプレイリストをプレゼント。毎月更新してます!〉クリックで音楽が流れます。
spotify
Apple
□□関連記事
・【神戸デミグラスソース物語】洋と和が誇る洋食屋の奥深さに驚いた。40店舗制覇した“ビフカツ貴公子”もてなし飯ランキング!
・目指せキャンプ&フェスの達人!春秋を快適に過ごす防寒対策で寒さ知らず。人気マットやシュラフなど
・【レシピ】一番簡単なメスティンを使った燻製の作り方 | 家でおかず・おつまみ | 燻製食材まとめ
【焚火音の癒し×ケルト音楽】美しき琵琶湖水景色 自然と環境音
【studio iota label】
日本のレコード会社 studio iota LLC.では音源の制作・販売、WEBコンテンツの発信、企業のWebライティング、動画BGM製作、アーティストやお店などの写真撮影、作曲・編曲事業、レコーディング・ミックス事業などを行っています。