始発の便に間に合わない…!
「関空 野宿」で検索!
旅のはじまりにエナジーも削られますし、いくら平和な日本の空港だからって
寝ている間に何があるかわかりません。
それなのに、旅慣れているわけでもない、無茶ぶりに慣れているわけでもない 旦那様に(久しぶりの夫婦旅行だというのに!)「関空って、野宿しやすいらしいよ!」 と発言してしまったことを全力で謝罪します。
面白かったけれど、本当に申し訳なかったです。
警備の見回りもありますし、毛布まで貸してもらえます。寝やすいベンチも沢山あります。
真夜中の関空を予習しておこう
検索するとわかりますが、真夜中の関空で過ごしているひとは結構いらっしゃいます。
ノウハウや詳しい案内を書かれている記事もちらほらお見掛け致しますので、できるだけ新しい体験談を読んでおくと参考になるかもしれません。
関西国際空港の公式サイト、利用する航空会社のサイトと旅程表をよく読み込んだ上で、過ごせそうな飲食店や利用できるラウンジ、仮眠をとれそうな施設、眠るのに可能そうな椅子がどこにあるかチェックしておきましょう。
特に、きちんと個室ブースやネットカフェもあるラウンジなどで過ごしたい方 は、早めに入店することをおすすめします。あっという間に埋まります。
これを逃してしまうと、寝場所探しの旅のはじまりです。わくわくしますね!
フライトポイントが貯まるだけでなく、関空内のラウンジが 50%オフになったり、お土産店や飲食店、駐車場などでの割引もあります。
インターネットで申し込み後、受付番号と本人確認書類を持って関空内のKIX-ITM カードカウンターか案内センターでカードを受け取りましょう。
スマホからでも申し込めますので、本人確認書類さえあれば空港で申し込んで発行することもできますよ!
このカードのお蔭で朝までの飲食がだいぶ割引になりました。なんだかケチくさいかもしれないけれど、旅先にその分使えると思うとありがたい…!
真夜中〜朝の関空でゆっくり珈琲を飲むならここ!
居場所に困ったら、関空内でやたら推されている赤いお店に行ってみましょうか。
エアロプラザ 2F バーガーキング
第一ターミナルからも歩いて行かれる、エアロプラザ内のバーガーキングは居心地が良すぎて一晩に2度行きました。席数も結構ありますし、コンセントのあるカウンター席やゆっくりくつろげるソファー席もあります。
赤を基調としたまるで映画のワンシーンのようなちょっぴりムードのある店内には、(滞在していた時には)しっとりしたピアノジャズが流れていました。
ソファー席でゆったりと時間をかけて大きなハンバーガーをむしゃむしゃ頬張りながらビールにするもよし、カウンター席でコンセントを拝借してじっくり 旅先の計画を練りながらの珈琲もよいでしょう。※注.ここでは寝るのはダメ!
ちなみにこちらの店舗ではポークフリー・アルコールフリーのメニューもあるそうですよ。
第二ターミナルビル 一般エリア CAFEE & BAR PRONTO
第二ターミナルビルの Peach の前にある PRONTO は、搭乗手続き前にモーニング をするのにとってもおすすめ!焼きたてクロワッサンと美味しいカフェラテで、野宿をしただなんてうそのような爽やかな朝を迎えましょう。
第二ターミナルへの空港内無料連絡バスは深夜は1時間に1本となりますが、 このお店も24時間営業。夜はパスタやお酒も楽しめますから、旅の終わりに朝まで飲んで語り合いたいなんていう方もこちらへどうぞ♪
小さな店内ですが温かみのある内装の雰囲気もいいし、コンセントの使える席もしっかりあります。
上記2店舗とも、KIX-ITM カードで結構割引になりました。
割引率はサイトの表記と違う場合もあるので、店舗で確認してみて下さいね!
関空内で寝てみた場所 3ヶ所
野宿しやすいとはいえ、寝やすそうな場所は多国籍な方々でたちまち一杯になります。色々な方がいらっしゃいますし、食べたり話したりと様々です。
結局、落ち着いて寝られそうな人のいない静かな場所を探そうということに。
が、当然のことながら、寝心地のいい場所で探すのはなかなか困難ですので、空港内を隅から隅までお散歩する羽目になります。
眠い?楽しい?つらい? もうよくわかりません。
寝てみた一ヶ所目。
しかし、残ったベンチは大体固いもので、何か柔らかいものを敷くなどしないと寝るにはものすごく痛いです。(それでも寝ているツワモノもいます…)
寝てみた二ヶ所目。
網タイプのベンチよりはまし。傍に 24 時間営業のお店があるものの人は少ない。でも痛い。
寝てみた三ヵ所目。
ここなら眠れた…!
もう夜明け前にもなって辿り着いたのは、第一ターミナルの4階にある国際線 出発フロア。
エスカレーターも止まっていたので、なんとなく4階って行って いい雰囲気なのかわからなかったのですがエレベーターも動いていたし、普通に行けました。
いつもかどうかはわかりませんが、ここは穴場でした!
あまり人もいないし、 柔らかいベンチがそこそこ空いている…!清掃やメンテナンスの音でしょうか、結構な轟音は鳴り響いていましたが、眠さが勝って私はここで少し眠りました。(可哀想に、旦那様は結局眠れませんでした。本当〜に、ごめんなさい〜!!)
…そんなこんな、
しているうちに…
もう一度、言います。おすすめはしません。
(でも、私はとーーーっても楽しかった☆)
ライター ユメイロメイロ ゆら
美味しいものと、お散歩がすきです。
うっかりさん♪
□■□■□■□■□■
【studio iota label】
流れるイオタが立ち上げたレーベルstudio iota labelではCDの制作・販売、WEBコンテンツの発信、企業のWebライティング、動画BGM製作、アーティストやお店などの写真撮影、作曲・編曲事業、レコーディング・ミックス事業などを行っている。
【ウェブサイト】http://www.studio-iota.com/
【Facebookページ】https://web.facebook.com/iotabi
【note】https://note.mu/nagareruiota