• 2023-08-01

【タイ】音楽好き必見!チェンマイ中心部の隠れ家カフェでBGMの響きを楽しもう!

チェンマイは、最近じわじわと人気を集めているタイ第2の都市です。 バンコクやプーケットに比べると知名度はまだ低いかもしれませんが、リピートする観光客が増えており、年配の方がのんびりと滞在したり、タイマッサージやヨガを学ぶ人やパソコン1つで仕事をするノ […]

  • 2023-07-29

旅する喜びと学び――多くの謎とロマンを秘める【旅の語源】

旅の語源は多くの謎とロマンを秘めています。 旅という言葉には、食べる説や辿る説など、 諸説あることはご存知でしょうか?   旅の語源① 『食べ』説 柳田國雄の提言によれば、 旅は元々地の物を食べて回る行いから、 『食べる』がなまって旅になっ […]

  • 2022-07-15

【音大卒が作る簡易防音DIY】ステイホームを救う、自宅カラオケルーム。より安く!楽に!のススメ

公式のカラオケ映像を使っておうちで練習しよう。 本コンテンツは自宅でのカラオケ練習を目的として、個人が簡単な防音を部屋に設置していく記録です。 特に難しい材料は必要ないかと思います!材料はホームセンターやネット通販で手に入りますよ☆   目 […]

  • 2021-08-07

【沖縄カフェ】リピーター珈琲好きにオススメ♪穴場のローカルスポット 私的10選 | WiFiワーケーションにも!

沖縄に友人が移住して一年ちょっと。 事業地の都心にいると違う空気を吸いたくなる。 以前は海外志向の雰囲気もあって、色んな国に旅行に行った。 先祖代々、東京生まれ東京育ち。同じようなライターと何か新しいエリア行ったことがある~?なんて会話をして、 コー […]

  • 2021-06-16

【清澄白河B級グルメ食べ歩き】下町の人情が温かい人間関係の中心。個性が光るおしゃれな観光。

深川の歴史ある町並みと、現代美術館やカフェが融合した「清澄白河」。 2000年に大江戸線が開通するまでは、大きな開発される事も少なく、昔ながらの住宅と昔ながらの町工場が混在するTHE下町でした。 ブルーボトルコーヒーの日本上陸1号店を機に、清澄白河は […]

  • 2021-05-11

【幸運のトリプルレイ】ツインレイを経て運命の人が現れることがある。サイレント期間の終わりのサインは?

スピリチュアルの中にはソウルメイトという言葉が出てきます。 ソウルメイトとは魂の伴侶のこと。 共通の価値観や好みといった深い親和性のある相手、気性の合った人、初対面でも直感的に懐かしさを感じる人、ロマンチックな結びつきのある相手、運命の伴侶、特別な恋 […]

  • 2021-01-29

【隅田川にかかる橋めぐり】東京名所のパーフェクトガイド!《橋を間近に迫力満点「水上バス」クルーズ》

隅田川に架かる橋 日の出桟橋〜浅草 東京都北区の岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に注ぐ全長23.5kmの隅田川には、美しい橋が多数架かり、浅草を拠点とした水上バスが「橋をめぐる観光ルート」としてすっかり定着しています。 明治期ごろまでは多くの渡しによ […]

  • 2020-11-18

ノマド王国チェンマイ【絶対に行くべきおすすめWiFiカフェ10選】| 立ち寄りたくなるオシャレ《ベジタリアン・ビーガン》も!

赤い紅茶缶の魅惑に気付いたら、 もう抜け出せない合図だった。   チェンマイの夜を彩るサンデーナイトマーケットで、 現地に部屋を借りている旅の先輩が、注文したのは、 オレンジっぽい色をしたとんでもなく甘い謎の飲み物、「タイティー」。 &nb […]

  • 2020-09-22

【不倫の実録】マッチングアプリ要注意人物。犯罪級のクズ「既婚者」に恋をする前に見分ける11の特徴と要注意人物のコツ。

でも、既婚者だったんだよね。 彼女いわく、アプリで出会った方と2年間、旅行したり、お互いの家を行き来して一緒に過ごしていましたが、最近、既婚者であることがわかりました。 ▶︎それなりに気をつけていたのにバツイチではなく、バリバリの既婚だったんだよね? […]

  • 2020-09-20

【絶景タラート・ロットファイ・ラチャダー】バンコクのトランジットの合間、夜景が美しいナイトマーケットへ。

こんにちは、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキです。 ミャンマーのヤンゴンから日本に帰る際、バンコクで6時間ほど時間があり空港で荷物を預け、市内観光をしてきました。 夜のバンコクに訪れたら、どうしても見てみたいものがありまし […]

  • 2020-09-01

⑶【暗渠とは】裏原宿の地下を川が流れてる?!キャットストリートから渋谷川を巡る東京街歩き。

『暗渠』(あんきょ) 水の流れが外部から確認出来ない箇所 を指すことば。 度々、『タモリ倶楽部』でも登場する言葉で、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 逆に水の流れが外部から確認出来る箇所を『開渠』(かいきょ)や『明渠』(めいきょ)と言います。 […]

  • 2020-08-16

⑵【大江戸今昔めぐり】「江戸前」って言葉の語源。古地図アプリで江戸時代へタイムトラベル!?

今宵は『食べ物』をテーマに、江戸の古地図関連のネタです。   お寿司を食べる時に「江戸前寿司」、「江戸前のネタ」なんて言葉を耳にしますよね。 「江戸前」って言葉。 語源は諸説ありますが、その一つに、下の古地図の【江戸前島】を指しているとも言 […]

  • 2020-07-20

「土用の丑の日」は日本初のコピーライティング!平賀源内の発明 – この日にうなぎを食べるのはいつから-

江戸時代から愛され続けている東京の郷土料理 江戸時代に東京湾や隅田川で豊富に獲れた天然うなぎ。 他の場所で撮れるものよりも上級品として人々に一目置かれる存在で、 江戸前 と呼んで、区別されていました。   『江戸前』は、江戸城の前に広がる海 […]

>「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合うような音楽を提供し続けていきます。

「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合うような音楽を提供し続けていきます。

レコードの制作・発売
旅に関するコンテンツの発信
作曲・編曲事業
レコーディング・ミックス事業
音楽療法
デザイン・印刷
カフェバーの運営
Webライティング
写真撮影

CTR IMG