- 2023-11-30
【那須】フィンランドの森 ハンモックカフェ、自然に囲まれゆっくり過ごせる空間に行ってきました!
こんにちは。 先日、実の妹から「お前は小指一本で倒せる」となんとも恐ろしい宣言を受けたライター、Nishikiです。※仲は良好です 今回は、キャンプや観光などで那須を訪れる方にぜひ立ち寄ってほしい「フィンランドの森」内にあるハンモックカフェをご紹介し […]
こんにちは。 先日、実の妹から「お前は小指一本で倒せる」となんとも恐ろしい宣言を受けたライター、Nishikiです。※仲は良好です 今回は、キャンプや観光などで那須を訪れる方にぜひ立ち寄ってほしい「フィンランドの森」内にあるハンモックカフェをご紹介し […]
そろそろ七五三詣の季節。 何度もあるものではないし、楽しい思い出にしたい! そんな思いを胸に、早くから計画を練られる親御さんも多いことと思います。 七五三といえば着物や袴などで過ごすお子さんは令和の今も多く、 着慣れない衣装に気を使うこ […]
こんにちは、行動と挑戦が大好きなチャレンジャーライターの『なつみん』です。 カナダでのワーキングホリデーを予定していましたが、思わぬ展開で中南米のバックパッカーに挑戦することになり、4ヶ国目への旅が始まりました。 前回のレインボーマウン […]
こんにちは、Nishiki(にしき)です。 焼酎のお湯割りが美味しくなってくる季節、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。 今回は、県外からの観光客の方にも広く愛されている 那須アウトレットのグルメスポットを紹介したいと思います! その […]
こんにちは。Nishiki(にしき)と申します。 シルバーウィークを目前に控え、友人や家族との旅行、 あるいは気ままな一人旅の計画を立てている人も多いのではないでしょうか? 折角なら、普段なかなか行けないような場所で羽を伸ばしたい。 で […]
あなたはダイバーシティ、つまり多様性という言葉を聞いたことがありますか? 今回紹介するストックホルムの地下鉄は、多様性について考えるきっかけになるかもしれません。 街のイメージやそこに住む市民の精神を示すものの一つに、街中に存在する様々 […]
こんにちは、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)です。 全国のパワースポットのなかでも屈指の存在「高野山」。 その信仰の中心にあるのが「奥之院」で、歴代の高僧から戦国大名や実業家までの墓や供養塔が2キロにわたり並 […]
チェンマイは、最近じわじわと人気を集めているタイ第2の都市です。 バンコクやプーケットに比べると知名度はまだ低いかもしれませんが、リピートする観光客が増えており、年配の方がのんびりと滞在したり、タイマッサージやヨガを学ぶ人やパソコン1つで仕事をするノ […]
スウェーデンの首都ストックホルムは、北欧最大の人口をほこる美しい水の都市。 大小14の島々から成り立ち、自然と歴史的な魅力がぎゅっと詰まった街です。 スタジオジブリが「魔女の宅急便」で参考にしたと公式に発表しているストックホルム。 街歩 […]
高級食材パンやカレーパンブームの兆しを経た今日、日本のパンの消費はどんどん増加の傾向にあります。 2011年以降はお米より食べられるんですよね、パン! 定番のフランス系・ドイツ系など地域的なものから、クリームパン、あんぱんの専門店などジ […]
maeda saki(編集長) こんにちは、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)です。東南アジアに行って、こないだ帰ってきたんだけど、 もう毎日タイ料理が食べたい欲で大変! カオマンガ […]
こんにちは、雨の時期に、雨季のバンコクにおりました、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキ(@nagareruiota)です。 バンコクは日本の梅雨のように1日中降り続けることは稀ですが、1日に2回ほど、短時間の突 […]
下町を散歩したいと思った時、いろんなガイドブックを読むのもいいですが、実際どうだったのか、リアルな地元話って気になりませんか? 俺は東京生まれ〜♪下町育ち〜♪(※以下略) ・・・えっと歳バレますね。こんにちは、オキツです。 ヤング洋品店でおなじみの、 […]
自然の中で味わうキャンプ飯。 新鮮な空気と緑に囲まれながら淹れるコーヒーは、それだけで美味しく感じます。 その土地のものを味わったり、名水を求めたりしながら、自然の中で温かいコーヒーをすする幸せ。 本格コーヒーが楽しめる優秀な […]
普段と違うところで制作しても面白いかもですね。 いまワーケーションが熱いといいます。 ワーク(仕事)+バケーション(休暇)=ワーケーション。 テレワークが普及し働き方が多様化していることも踏まえ、けっこう誘致が盛んで、地方の自治体の情報をもとに利用す […]
深川の歴史ある町並みと、現代美術館やカフェが融合した「清澄白河」。 2000年に大江戸線が開通するまでは、大きな開発される事も少なく、昔ながらの住宅と昔ながらの町工場が混在するTHE下町でした。 ブルーボトルコーヒーの日本上陸1号店を機に、清澄白河は […]
清澄白河について、下町情緒だけじゃない! 気候に誘われ散歩に出た、隅田川のほとり。 右手には「清州橋」。左手には「首都高9号深川線」を眺め、 心地の良い風がさっきから、優しく頬を撫でていきます。 東京都江東区。清澄白河エリ […]
こんにちは、studio iota labalのビビリな冒険家・前田サキ(@nagareruiota)です。 一般的に秘境駅といえば訪問には多くの難題があり、無人地帯や外界からの道なしとされていますが、 静岡県富士宮市に特にアタックが困難なわけではあ […]
たどり着いた石垣島の離島ターミナルは夏のような日差しを受けてデニムのように青く、 私は燻製になって水分が抜けた気分で石垣島に暮らす友人の迎えを待っていた。 石垣島からさらに南に向かうフェリーのチケットを用意して迎えにきてくれる、と友人からのメッセージ […]
世の中の変化とともに、私達の生活パターンも変わってしまう時代に。 ある程度慣れてきた面もありますが、やっぱり不便に感じる事もあります。 こんな状況なのに、いつだって旅がしたい!! 今、私たちにできることとして、 このたび交通手段として選 […]
隅田川に架かる橋 日の出桟橋〜浅草 東京都北区の岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に注ぐ全長23.5kmの隅田川には、美しい橋が多数架かり、浅草を拠点とした水上バスが「橋をめぐる観光ルート」としてすっかり定着しています。 明治期ごろまでは多くの渡しによ […]
山手線はこんなに勾配があった。 都心をぐるっと1周する、山手線。 山手線はその名が示す通り、「山の手」すなわち台地(武蔵野台地)を主に走っている路線です。 平坦なところを走っているようで山あり谷あり、意外なほど地形の変化に富んでいて、 実は途中 6つ […]