- 2020-05-13
スネアドラムの自宅保管・収納方法を紹介。軽量化の流れは教育対象年齢の移行にも関連? 『バンドキッズ』が託したもの。
突然ですがドラムって楽器、 要塞みたいで美しいですよね、ラヴ。 音楽のジャンルに合わせて購入していくことが多いのですが、これが大きくて重いのなんのって。 太鼓があるところには、スタンドも必要。 どれも抱きしめて寝ようかと思うくらい愛おしいのですが! […]
突然ですがドラムって楽器、 要塞みたいで美しいですよね、ラヴ。 音楽のジャンルに合わせて購入していくことが多いのですが、これが大きくて重いのなんのって。 太鼓があるところには、スタンドも必要。 どれも抱きしめて寝ようかと思うくらい愛おしいのですが! […]
2014年、20代さいごの時に、私はstudio iota labelという小さな音楽ブランド会社を立ち上げました。 もちろん立ち上げたと言っても、そんなに大掛かりなものではなく、自分たちのやっているバンドの音源を制作して、大手CDショップチェーンに […]
3度好きになったら本物だ。 異国の地を訪れて「街を好きになる」ときに起こる感情を、こう名付けることにした。 1度目は何もかも新鮮で楽しい、2度目は現実的な部分が見えてくる。 3度目も訪れたい気持ちになれた場所こそ、”好き”なん […]
旅の先輩の背中を追いかけて、超弩級パニック障害をトレーニングで乗り越えスペイン横断に飛び込んだのに、スペイン語の会話が重要になってくる旅に馴染めずアウトサイダー。 でも英語ができるイケてる自分を夢見て、バックパックを背負ったままロンドン留学に臨んだ。 […]
世界中を旅しながら現地で演奏をしたり、トラベルコラムを執筆したりしている、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)と申します。 東京に生まれ普段は近郊に住んでいますが、現在この記事を、海外フェス会場で書いています。 […]
韓国最大の楽器屋、楽園商街(ナグォンサンガ)。 日本では見られないレアな楽器も! カルチャーギャップ含め楽器をやる人ならかなりディープに楽しめると思います。 内部の様子を書き記してみます。 こんにちは、パーカッション奏者のTAKAFUMIです。 韓国 […]