SEARCH

「コラム」の検索結果11件

  • 2023-10-24

海外でライブ演奏したい!ローカルミュージシャンが海外公演する時に気を付けたいことを書き記します。飛行機での楽器運搬・電圧・健康

世界中を旅しながら現地で演奏をしたり、トラベルコラムを執筆したりしている、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)と申します。 東京に生まれ普段は都心近郊に住んでいますが、現在この記事を、海外フェス会場で書いています […]

  • 2021-01-29

【隅田川にかかる橋めぐり】東京名所のパーフェクトガイド!《橋を間近に迫力満点「水上バス」クルーズ》

隅田川に架かる橋 日の出桟橋〜浅草 東京都北区の岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に注ぐ全長23.5kmの隅田川には、美しい橋が多数架かり、浅草を拠点とした水上バスが「橋をめぐる観光ルート」としてすっかり定着しています。 明治期ごろまでは多くの渡しによ […]

  • 2020-11-23

【夜を歩く】地上3.2mからの東京「目黒〜五反田」山手線はこんなに勾配があった。高台の魅力はアニメ聖地にも登場?

山手線はこんなに勾配があった。 都心をぐるっと1周する、山手線。 山手線はその名が示す通り、「山の手」すなわち台地(武蔵野台地)を主に走っている路線です。 平坦なところを走っているようで山あり谷あり、意外なほど地形の変化に富んでいて、 実は途中 6つ […]

  • 2019-12-14

【夜を歩く】今が最後の静寂「東雲」前編 | オリンピックに向けて再開発中、変わっていくふるさと東京。

  昭和の埋め立てで誕生したエリア「有明(ありあけ)」 年間1300万人が来場する東京ビッグサイトがある有明。 国際展示場近辺の有明三丁目にはオフィスビルやホテルが立ち並んでいます。 地図をよく見てみると、四角くて綺麗な地形をしてますよね? […]

  • 2019-11-15

【世界3大ピアノ聴き比べ&弾き比べ】ベーゼンドルファー・スタインウェイ・ベヒシュタイン | 世界の風土におけるピアノの歴史と日本のこれから。

ピアノが誕生して約300年余り。イタリアの楽器製作家によって原型が発明されたピアノは、改良に改良を重ねて現在に至った楽器です。 「現在の」というくらいですから、ピアノにはご先祖さまである、さらに古い鍵盤楽器が存在します。 改良の歴史の中で、作曲家とピ […]

  • 2019-11-12

【東京の民族楽器店】その国の魂の根源、世界を知るなら民族音楽から。東京で発見 多くの国の魂のルーツ。

疲れた身体を癒す民族音楽、民族楽器。 もしかして、安らぎ? 民族楽器の音で安らぐ感じ、ってありますよね。みなさんは、どの音に安らぎますか? 個人的にはバグパイプ、二胡、あたり。 フレグランスの香りに好みがあるように、楽器も然り。個人の好みはまちまち。 […]

  • 2019-09-05

ラブホテルとニッポンの街の発展の関係について考えてみませんか?【東京の観光地 Love Hotel Hill】

海外では町外れで多く見かけるバックパッカーの宿。 宿があるのは、町外れの坂のだいぶ上のほう。 街灯もない町外れ。 暗い。延々と続く坂道。きつい。 市街は物価が高く、安宿は必然的に町外れになっていくことが理由です。 バックパッカー向けの宿に、馴染みの薄 […]

  • 2019-07-22

【ニューヨーク】日本語が通じる病院に行った6つのトラベルハック。必要なものは無料のクレカの海外保険だけだった。

海外で急な体調不良になった時にどうすればいいだろう。 旅をしていると、海外での急な怪我や体調不良に不安になった…そんな経験をもつ人は少なくないのでは。 語学の問題もあるが、本当に辛いときに意思の疎通がうまく図れるだろうか?薬が体に合わなかったらどうし […]

  • 2019-07-04

【夜を歩く】江戸情緒と粋な東京の下町散歩「門前仲町・深川・清澄白河」編

下町の風情が色濃く残る、通称「門仲(もんなか)」 下町の風情が色濃く残る門前仲町は『門前』という名が示すように、富岡八幡宮と深川不動堂の門前町です。平賀源内や松尾芭蕉、伊能忠敬などの著名人が多く住んでいたことで知られ、江戸文化の華を咲かせました。 江 […]

  • 2019-06-20

21時以降でもやっている都内の喫茶店。東京駅から30分以内で到着出来る静かな夜カフェ15選。

一日の終わりである夜。 働き方改革により、残業が減っているなんてニュースたまに目にしますね。 『気の合う仲間と長く話したい』、『一人の時間がストレス解消』。 そうは言っても、残業をしなければならないときは涙を誘います。   やっぱり残業は疲 […]

>「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合うような音楽を提供し続けていきます。

「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合うような音楽を提供し続けていきます。

レコードの制作・発売
旅に関するコンテンツの発信
作曲・編曲事業
レコーディング・ミックス事業
音楽療法
デザイン・印刷
カフェバーの運営
Webライティング
写真撮影

CTR IMG