- 2019-01-29
【アフリカ】日本人にとってのリズムとは同調。アフリカ人にとってのリズムとは対話 センゲーニャ |リズム音楽世界旅紀行〜ケニア編③〜
ケニアの旅は、とんでもないカルチャーショックの連続です。 もう一度修業に行きたい国ケニア。大好きな国ケニア。 スーパーディープな、音楽修業の顛末を、 あまりにも事が多すぎて一度じゃ書ききれないので、数回に分けてお送りします。 東アフリカのプリミティブ […]
ケニアの旅は、とんでもないカルチャーショックの連続です。 もう一度修業に行きたい国ケニア。大好きな国ケニア。 スーパーディープな、音楽修業の顛末を、 あまりにも事が多すぎて一度じゃ書ききれないので、数回に分けてお送りします。 東アフリカのプリミティブ […]
東京・代々木上原にある「東京ジャーミイ」は、日本では数少ないトルコ系のモスクです。 信者でもないのにモスクに入って行っていいのだろうか? という疑問を持つ方もいるかもしれませんが、仏教寺院やキリスト教会と同じく、誰でもウェルカムだそうです。 美しいア […]
住宅街から工場街、多摩川の広大な河川空間から海へと変化に富んだ風景を楽しめ、都心へのアクセスもすごく良い。 県庁所在地ではない市の中で、日本最大の人口をほこるベッドタウン。 すごいと思いませんか? その場所とは ・・・ 川崎。 「川崎って工場があ […]
“おじ趣味”は「自由」への羨望だ。 革靴、カメラ、鉄道、 ヘビーデューティーなアメカジ、 飴色の空間 それらが好きで、手に取ると、心が躍ってくる。 就職を機に…といえば、旅どころか音楽活動をスッパリと辞めてしまう […]
神戸の民族楽器店・ジャズ喫茶 マリンバの歴史 国際楽器 | 民族楽器店 メットリー| 民族楽器店 Jazz&Coffee M&M| ジャズ喫茶 JAM JAM | ジャズ喫茶 萬屋宗兵衛 | ジャズ喫茶 アフリカの楽器というと、太鼓、 […]
鶴見線に乗って、外界からアクセス不可能の秘境駅へ 鶴見線『海芝浦駅』 海底トンネル往路 川崎側→東扇島側 TVアニメ『RELEASE THE SPYCE(リリスパ)』の聖地にもなった人工海岸。 海底トンネル復路 東扇島側からの出入口 川崎駅へ戻る […]
ケニアの旅は、とんでもないカルチャーショックの連続です。 もう一度修行に行きたい国ケニア。大好きな国ケニア。 スーパーディープな、音楽修行の顛末を、 あまりにも事が多すぎて1度じゃ書ききれないので、数回に分けてお送りします。 東アフリカのプリミティブ […]
昨今の中央線カルチャーの中心地、西荻窪。 「住」と「遊」と「コントラスト」が魅力的な街を象徴する場所に、たたずむお店。 西荻窪南口からアーケードを抜けて、更にまっすぐ。 住宅街になりはじめた場所にその店はあります。 「オーケストラ」 隠れた名店ですが […]
東アフリカミュージックは、ミステリアスな存在なのか? 現代音楽のルーツというとまずはアメリカですが、源流を掘っていくと、 メロディーや楽器がヨーロッパから、リズムはアフリカからというのが僕の見解です。 厳密に言うと、奴隷としてアメリカ大陸に連れてこら […]
水星が逆行する期間中は、 交通機関の混乱や、ついうっかりが増えます。 旅行の間トラブルが生じやすくなるので、気をつけてください。 えっ、トラブルって何!怖いんですけれど?? とホームでぼんやりする私。現に遅延している田園都市線を待ちながら。 こんにち […]
鎌倉。歴史や伝統と共に自然と調和したライフスタイルを楽しむ人が入り混じるこの町。 この町を訪れる人、この町に住む人が国籍を問わず増えている。なぜだろう? きっと、鎌倉には会いに行きたい魅力的な笑顔があるからかもしれない。 そんな鎌倉で笑顔が生まれる場 […]
豊かな自然からレジャー施設、さらには温泉まで楽しめるスポット。 避暑地として人気で、皇室の御用邸があることから”ロイヤルリゾート”とも呼ばれています。 広大な酪農地帯や里山の農村風景、高原らしい透き通った空気などが体感できる観 […]
僕の住む街、メキシコはプエブラの音楽は面白い。 プエブラはもとよりメキシコは日本人のイメージとは裏腹に「ロック、ハードロック」が盛んな国です。 サルサなどラテンミュージックを知りたくてメキシコに来たのですが、残念な事にそのようなライブにはまだ出会って […]
開発途上国への国際協力を行っている機関、JICAの中にある「J’s Cafe」は、色々な国の日常的なメニューを、ほぼ日替わりで手軽に食べられるので、とっても面白くオススメです!!! 各国の大使館の料理長からレシピを習い、お墨付きを頂いた、世界各地の珍 […]
何年も前から思っていたドラムのハードウェア軽量化ミッションに、ついに着手し始めました! 「流れるイオタ」というJ-Jazzバンドのドラマーをやっております、わたくし前田紗希が所持しているドラムセットは、90年代のいわゆる”デカ鳴りまっしぐ […]
皆さんこんにちは。Groove冒険家のZin “Atrevida” Hitoshiです。 海外旅行となると、何を持っていかなくてはいけないか、忘れ物はないか?など色々と気になるものですよね。 僕も同じようにネットで調べて色々試 […]
漫画『citrus』が最終話、最終巻(10巻)を迎えました! 約6年に渡る連載のフィナーレです‼️ 2012年11月 から連載され、アニメ化もされた有名な作品ですが、私は、今年になってから知り、圧倒的な熱量でドハマりした漫画です。 色んな結末が想 […]
皆さんこんにちは。Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 今日は、キューバのハバナの「お宿情報」や「クレジットカード」など、身の回りのことについてお話ししたいと思います。 「ハバナ […]
皆さんこんにちは。Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 先日の記事「ハバナ空港から市内まで激安ローカルバスで行けちゃうテク!入国審査から移動手段まで」に引き続き、 キューバのインターネット事情 […]
多くの観光客と沖縄県民が利用する「ゆいレール」。 沖縄の玄関口那覇空港駅から那覇市中心部を通り、世界遺産の首里城がある首里が行き先。 およそ13キロを約30分で結ぶモノレールです。 開業から15年、2019年夏には延伸開業も予定されています。 南 […]
上海を訪れた。表は華やか、ほんのちょっと裏に入ると雰囲気がガラリと変わる。 親子連れの3人乗りバイクとすれ違い、駅では手荷物のX線検査がある。気温の35度に、クラっとする人混み。 明清時代の面影を残す水郷「七宝」、 食べ歩き天国の迷路「田子坊」、 あ […]
皆さんこんにちは。Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 先日の記事「キューバのお金事情」に引き続き、今日は、 「Havanaの乗りこなし方。交通手段テク」 について語ってみようと思います♪ ハ […]