- 2019-06-27
海外でライブしたい!ローカルミュージシャンが海外公演する時に気を付けたいことを書き記します。飛行機での楽器運搬・電圧。
世界中を旅しながら現地で演奏をしたり、トラベルコラムを執筆したりしている、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)と申します。 東京に生まれ普段は近郊に住んでいますが、現在この記事を、海外フェス会場で書いています。 […]
世界中を旅しながら現地で演奏をしたり、トラベルコラムを執筆したりしている、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)と申します。 東京に生まれ普段は近郊に住んでいますが、現在この記事を、海外フェス会場で書いています。 […]
真夏の夕暮れ。125丁目駅。ニューヨークの旅は、いろいろなものを見すぎて、好きが溢れて参った。 現地のミュージシャンがツアーに出ているあいだに、ピアノのある部屋を一ヶ月ほど間借りしていたおかげで、音楽にまつわる「旅のハイライト」が、いくつかある。 こ […]
これまで日本の東西南北の端のうち、民間人が普通にアクセスして観光できるのは唯一、最西端の与那国島(沖縄県)でしたが、それがついに変わったといいます。日本の地図に一大異変が起きた? もくじ 日本最西端の地が、与那国島から“トゥイシ”という岩礁?島?に […]
イギリスのマンチェスターってどんなところ? イングランド北部の中心都市マンチェスターといえば、まずサッカーを思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。しかし、マンチェスターには忘れてはならないもうひとつの顔があります。それは、世界中に影響を及ぼし […]
九州ほどしかない小さな国でありながら、世界のデザインをリードするデンマーク。 近年人気を集める北欧デザインの中でも、数々の巨匠を輩出し続けるデザイン大国です。 デンマークの家具や日用品の大きな特徴は、シンプルな美しさと機能性、高いデザイン性と技術力を […]
山ガールになりたかったぁぁ! 都心から一時間半!!ユーシン渓谷にやってまいりました。 まだ小学生だった頃、『冒険家』になりたかった studio iota labelのビビリな冒険家・前田紗希(@nagareruiota)です。 ずっとピアノを弾いて […]
こんにちは、studio iota labelの前田サキ(@nagareruiota)です。 京都の観光スポットの中でも、特に人気のある東山地域。 これぞ京都という祇園の華やかな街中にある八坂神社や、世界文化遺産の清水寺があります。 そんな東山周辺で […]
studio iota前田サキ こんにちは、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキ(@nagareruiota)です。 ベトナムのハノイの街をぶらぶらしていたら、列!列?列!すごい行列のその先を見てみるとフォー屋さんがありま […]
こんにちは、studio iota labelの前田サキです。 海外を旅してきた中で、最も好きになった国❤️ 「緑と湖の国✨」 フィンランド 楽しく旅する事ができたルートを、 掲載しようと思います😍 皆様のフィンランドの旅にも役立てて頂 […]
お寺で初めての写経を体験してきました。お世話になったのは、広尾駅から徒歩2分の場所にある『香林院』です。 座禅会は月〜金の朝7時〜と日曜の午後17時から、写経は毎週火、金の朝10時から行われています。 予約は不要なので思い立った日に参加で […]
こんにちは、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)です。 イギリス観光地の定番といえば、ピーターラビットでお馴染みの湖水地方だと思いますが、 豊かな大自然、可愛らしい村々、歴史ある建築物などなど、 湖水地方に勝ると […]
こんにちは、studio iota labelの前田です! 自然がいっぱいで人も穏やかな平等の国、フィンランド。 オーロラやムーミン、マリメッコなどが思い浮かぶフィンランドは、「さむい、遠い」というイメージがありますが、実は直行便が出ており、日本か […]
こんにちは、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキです! バンコクにある三大寺院といえば、ワット・ポー(Wat Pho)、エメラルド寺院(Wat Phra Kaeo)、そして暁の寺 ワットアルン(Wat Arun)です! アクセ […]
文化的でシットリとした穏やかさが特徴の、ベトナムのハノイ。 旧市街にとよばれるホアンキエム湖の北には、当時の城壁や街並みが残されています。 本日は、ベトナムの首都であり政治の中心地であるハノイの玄関口、 「ノイバイ国際空港」から、 旧市街までの、ロー […]
【美しき絶海の孤島】日本のいっちばん端っこってどんなとこ? 日本のいっちばん端っこって知っていますか? 旅好きの方なら一度は気になったことがあるのではないでしょうか? 調べていると意外に知らない事も多く、驚く事もしばしば。 「端」=「果て」 というの […]
江戸幕府より直営の銅山と認められてから、約400年間、一時休山しながらも長い年月にわたって銅の採掘が営まれた日本でただ一つの銅山が、【足尾銅山】です。 銅山の閉山を機に、その内部を開放し、銅山の歴史や仕組みを知ることができるようになっています。 足尾 […]