• 2019-12-26

【夜を歩く】今が最後の静寂「有明・豊洲」後編 | オリンピックに向けて再開発中、変わっていくふるさと東京。

田んぼのあぜ道、ひぐらしの鳴き声、入道雲、ちょっと寂れた商店街、最寄り駅から家まではザッと一時間かかるかもしれない。 「ふるさと」というとどんな風景を思い浮かべるだろうか? “変わらない”が、どんどん変わっていくこと。そんな故 […]

  • 2019-12-21

【神戸デミグラスソース物語】洋と和が誇る洋食屋の奥深さに驚いた。40店舗制覇した“ビフカツ貴公子”もてなし飯ランキング!

万葉の時代から港町として異国の文化を取り入れながら発展してきた『神戸』。 明治から大正にかけては数多くの欧米人が訪れ、その影響から洋食文化が急速に広まったとされています。   神戸の洋食といえばデミグラスソース! • ハンバーグ • オムレ […]

  • 2019-12-18

【タイタウン】横浜の怪しい街でタイワールド全開!飛行機に乗らずに行ける、伊勢佐木町で味わう本場の家庭料理。

スパイシーさがクセになるタイ料理。 横浜で中華街を楽しむのもいいけれど、それは「よそ行き」の顔。 刺激に富んだ伊勢佐木町エリアで、本場の「タイ料理」を食べてみませんか? 横浜といえばみなとみらいや元町中華街などが有名です。 しかしあまり知られていない […]

  • 2019-12-17

【ソウルメイトの種類】「運命の人」について15の考察。スムーズな恋の発展に要注意?偽ツインソウルの特徴。

あなたは「近年の日本の占いブーム」を信じてますか? わたし、占いに行った事がありません。 「占いに行ってなにをするんですか?」とときどき聞かれることがあるのですけれど、いつも「わたしもない」と答えます。 「占い」という言葉をどのようなイメージで使って […]

  • 2019-12-14

【夜を歩く】今が最後の静寂「東雲」前編 | オリンピックに向けて再開発中、変わっていくふるさと東京。

  昭和の埋め立てで誕生したエリア「有明(ありあけ)」 年間1300万人が来場する東京ビッグサイトがある有明。 国際展示場近辺の有明三丁目にはオフィスビルやホテルが立ち並んでいます。 地図をよく見てみると、四角くて綺麗な地形をしてますよね? […]

  • 2019-11-15

【世界3大ピアノ聴き比べ&弾き比べ】ベーゼンドルファー・スタインウェイ・ベヒシュタイン | 世界の風土におけるピアノの歴史と日本のこれから。

ピアノが誕生して約300年余り。イタリアの楽器製作家によって原型が発明されたピアノは、改良に改良を重ねて現在に至った楽器です。 「現在の」というくらいですから、ピアノにはご先祖さまである、さらに古い鍵盤楽器が存在します。 改良の歴史の中で、作曲家とピ […]

  • 2019-11-12

【東京の民族楽器店】その国の魂の根源、世界を知るなら民族音楽から。東京で発見 多くの国の魂のルーツ。

疲れた身体を癒す民族音楽、民族楽器。 もしかして、安らぎ? 民族楽器の音で安らぐ感じ、ってありますよね。みなさんは、どの音に安らぎますか? 個人的にはバグパイプ、二胡、あたり。 フレグランスの香りに好みがあるように、楽器も然り。個人の好みはまちまち。 […]

  • 2019-11-06

【やりきる技術】「学校で普通に上手く」が出来なかった彼女が なぜレッドカーペットを歩く女になれたのか?

まだ20代前半の女優さんの言動に対し、ネット上で辛辣な声が増えている。 程よくシニカルに程よく意地の悪い興味で読んでしまう。 ・「我を出しすぎ」 ・「ひと言多い」 ・「可愛げがないというよりも、負けん気が強い」 ちょっと待って。何!?だから何!? 確 […]

  • 2019-10-09

【廃墟】奥多摩湖ロープウェイ(みとうさんぐち駅・かわの駅)へのアクセス | イオ子の不思議なB級スポット

  「廃墟」と呼ばれる場所は日本にいくつかありますが、廃墟マニアの間でもっとも有名なうちのひとつが、東京都西多摩郡奥多摩町にある奥多摩湖ロープウェイでしょう。 廃墟ブームの到来とともに東京都内にある廃墟として、多くの写真集に掲載され注目を集 […]

  • 2019-09-25

『カフェ せせらぎ – 奥多摩』檜原村役場で銀座で35年の味。隠れ家コーヒーを堪能する。

東京に残された唯一の村、檜原村は東京都の中で一番最後に季節が訪れるエリアです。 最寄り駅はJR武蔵五日市駅。そこから路線バスで30分ほどで村に着くことができます。 山奥にある檜原村の役場の中に、職人技のコーヒーが飲めるカフェ、見つけました。 &nbs […]

  • 2019-09-05

ラブホテルとニッポンの街の発展の関係について考えてみませんか?【東京の観光地 Love Hotel Hill】

海外では町外れで多く見かけるバックパッカーの宿。 宿があるのは、町外れの坂のだいぶ上のほう。 街灯もない町外れ。 暗い。延々と続く坂道。きつい。 市街は物価が高く、安宿は必然的に町外れになっていくことが理由です。 バックパッカー向けの宿に、馴染みの薄 […]

  • 2019-09-02

【ミジケンダの旅 Mbuguni編】| センゲーニャ発祥の村での演奏へ!河を渡る秘境への大冒険を越えて | リズム音楽世界旅紀行~ケニア編⑨~

皆さん、こんにちは。Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 東アフリカのプリミティブな音楽に飛び込むリアル体験談。 現在滞在中の場所はケニアのムブグーニ村。 ケニア海沿いのエリアには広くミジケン […]

  • 2019-08-04

楽屋土産にチーズ&バター度120%!フランスの濃厚フワフワなスイーツ『スフレバーガー』が期間限定で六本木に登場!

美味いですよ~皆さーん!! 六本木ヒルズに、フランスの濃厚フワフワなスイーツ「スフレバーガー」が期間限定で登場! フランス発、人気スイーツ店【ベイユヴェール】が、ブランドとして初の試みののポップアップ店を、 2018年10月19日(金)から2019年 […]

  • 2019-08-01

【夢のロンドン暮らしの日常】3度好きになったら本物だ。迷宮バルセロナで飛行機に乗り遅れた私たち

3度好きになったら本物だ。 異国の地を訪れて「街を好きになる」ときに起こる感情を、こう名付けることにした。 1度目は何もかも新鮮で楽しい、2度目は現実的な部分が見えてくる。 3度目も訪れたい気持ちになれた場所こそ、”好き”なん […]

  • 2019-07-22

【ニューヨーク】日本語が通じる病院に行った6つのトラベルハック。必要なものは無料のクレカの海外保険だけだった。

海外で急な体調不良になった時にどうすればいいだろう。 旅をしていると、海外での急な怪我や体調不良に不安になった…そんな経験をもつ人は少なくないのでは。 語学の問題もあるが、本当に辛いときに意思の疎通がうまく図れるだろうか?薬が体に合わなかったらどうし […]

  • 2019-07-19

『ヘアドネーション』のやり方。まずはとにかく、捨てずに減らしてみよう。| 賛同美容院では割引も!

『ヘアドネーション』をご存知ですか?小児がんや白血病、先天性の無毛症や事故で髪の毛をなくしてしまった子供達に医療用ウィッグをプレゼントするボランティアです。 ヘアドネーションは芸能人でも寄付している人が沢山います。また賛同者には割引などのサービスをお […]

  • 2019-07-16

神秘の島『久高島』。地図のないサイクリングの向こうにみつけた、感覚と話す旅。

沖縄県の「久高島」という島を訪れました。 観光として目立つものも特にないですが、心を穏やかにしたい時や、考えをまとめたい時などお勧めです。 きっと一人で行くほうが、「新しい感情」に出会えたりするのでは。 久高島の存在を知る 2019年の2月あたりに、 […]

  • 2019-07-12

【カナダ】自然の街「チリワック」で音楽療法を行なったお話し。友を訪ねて7000マイル | バンクーバー国際結婚

『旅をする目的』海外に行ったからと言って、天職や運命の相手に偶然出会う?  旅をするのに目的がいるのか?ときかれたら、多分いらない。 レジャーを純粋に楽しみたい、その土地の食べ物を食べたい、アートを見たい、人と交流したい。そういう欲求を満たすためなら […]

>「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合うような音楽を提供し続けていきます。

「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合うような音楽を提供し続けていきます。

レコードの制作・発売
旅に関するコンテンツの発信
作曲・編曲事業
レコーディング・ミックス事業
音楽療法
デザイン・印刷
カフェバーの運営
Webライティング
写真撮影

CTR IMG