- 2019-07-10
【サンティアゴ巡礼の旅】ロンドンでの海外初演奏は光の射す瞬間。音楽は傍に、遠回りが正解になる人生だってある。4/4
旅の先輩の背中を追いかけて、超弩級パニック障害をトレーニングで乗り越えスペイン横断に飛び込んだのに、スペイン語の会話が重要になってくる旅に馴染めずアウトサイダー。 でも英語ができるイケてる自分を夢見て、バックパックを背負ったままロンドン留学に臨んだ。 […]
旅の先輩の背中を追いかけて、超弩級パニック障害をトレーニングで乗り越えスペイン横断に飛び込んだのに、スペイン語の会話が重要になってくる旅に馴染めずアウトサイダー。 でも英語ができるイケてる自分を夢見て、バックパックを背負ったままロンドン留学に臨んだ。 […]
下町の風情が色濃く残る、通称「門仲(もんなか)」 下町の風情が色濃く残る門前仲町は『門前』という名が示すように、富岡八幡宮と深川不動堂の門前町です。平賀源内や松尾芭蕉、伊能忠敬などの著名人が多く住んでいたことで知られ、江戸文化の華を咲かせました。 江 […]
「紙の本」って読みますか? なんて質問をしてしまう時代。皆様はいかがでしょうか? 電車の中では電子書籍(漫画とかも!)を読んでいる人をたくさんお見かけしますよね。 わたしstudio iota 前田は、休みの日に本屋を訪れることが結構あ […]
世界中を旅しながら現地で演奏をしたり、トラベルコラムを執筆したりしている、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)と申します。 東京に生まれ普段は近郊に住んでいますが、現在この記事を、海外フェス会場で書いています。 […]
東アフリカのプリミティブな音楽に飛び込むリアル体験談。 現在滞在中の場所はケニアのツンザ村。 ケニア海沿いのエリアには広くミジケンダという諸民族が住んでいます。 「9つの町」の意味を持つミジゲンダ(Mijikenda)。9つの民族の総称です。 ケニア […]
真夏の夕暮れ。125丁目駅。 ニューヨークの旅は、いろいろなものを見すぎて、好きが溢れて参った。 現地のミュージシャンがツアーに出ているあいだに、ピアノのある部屋を一ヶ月ほど間借りしていたおかげで、音楽にまつわる「旅のハイライト」が、いくつかある。 […]
一日の終わりである夜。 働き方改革により、残業が減っているなんてニュースたまに目にしますね。 『気の合う仲間と長く話したい』、『一人の時間がストレス解消』。 そうは言っても、残業をしなければならないときは涙を誘います。 やっぱり残業は疲 […]
これまで日本の東西南北の端のうち、民間人が普通にアクセスして観光できるのは唯一、最西端の与那国島(沖縄県)でしたが、それがついに変わったといいます。日本の地図に一大異変が起きた? もくじ 日本最西端の地が、与那国島から“トゥイシ”という岩礁?島?に […]
ラスト30kmを歩く。 サンティアゴ巡礼に出発してから7日目。 するべきことは歩くこと、そしてスペイン語で会話を交わしながら一日の疲れを取ること。それを繰り返します。 「北の道」はイベリア半島の北部を海を臨みながら歩くルートで、巡礼路の前半はアップダ […]
宇宙は広すぎて怖くなる。 ブラックホールと聞いたら、マンガやゲーム、アニメなどを思い浮かべるひとが多いのではないでしょうか? 骨太のSFストーリー。宇宙の掃除機みたいなモノだと考えると、想像できない…ですよね。 史上初、ブラックホールの […]
2018年春から「ラテンミュージックが自分のやりたい音楽だ!」とメキシコに移住した、ドラマーの Zin “Atrevido” Hitoshiさん。 Grooveを生み出す秘訣を探して、これまでアフリカや南米に渡航し、リズムの感じ方や考え方捉え方がまる […]
スペインの「ある場所」の写真を見た時から、いつかここへ行くんだろうと導かれていた場所がある。 サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路。 フランス国境の町からピレネー山脈を越え、スペイン北部のサンティアゴに向かう巡礼の道。要するに徒歩によるスペイン横 […]
スペインの「ある場所」の写真を見た時から、いつかここへ行くんだろうと導かれていた場所がある。 サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路。 フランス国境の町からピレネー山脈を越え、スペイン北部のサンティアゴに向かう巡礼の道。要するに徒歩に […]
ベトナムの古都『ホイアン』は、古都の街並みが世界遺産にも登録されるほど美しく、さらにはご飯も美味しい街だと言われている。 今回は街を歩いて出会ったリアルに現地の人たちに愛されている美味しいものたちとそのエピソードを、<朝食・昼食・夕食>形式で紹介した […]
韓国最大の楽器屋、楽園商街(ナグォンサンガ)。 日本では見られないレアな楽器も! カルチャーギャップ含め楽器をやる人ならかなりディープに楽しめると思います。 内部の様子を書き記してみます。 こんにちは、パーカッション奏者のTAKAFUMIです。 韓国 […]
日常の延長線上の非日常へ 東京で生活する中で、切っても切り離せない路線のひとつ、中央線。 学生さんも、会社勤めの方も、一人暮らしも、カップルも。 東京、神田、四ツ谷、新宿、中野、吉祥寺。錚々たる面子のオンパレ […]
ケニアの旅はとんでもないカルチャーショックの連続です。 もう一度行きたい国ケニア。 大好きな国ケニア。 あまりにも事が多すぎた音楽修業の顛末を、 て一度じゃ書ききれないので、数回に分けてお送りします。 東アフリカのプリミテ […]
お出かけ先でちょっとした時間が余ったとき、みなさんはどうしていますか? 日中の空き時間など疲れた身体をしっかりと休めたいってモンがありますよね。 家を出発する前に「今日は途中でお昼寝しよう」という選択が出来れば、気持ちもラ […]
ウクライナ西部 リヴィウへ移動する リヴネを後にして次に向かったのがウクライナ西部に位置し、世界遺産にもなっている古都リヴィウ。 この街は中世にはポーランドやオーストリア=ハンガリー帝国に属していたこともあって、ウクライナ […]
神奈川県横浜市と川崎市をまたがって走る「鶴見線」。 走行するのは東京湾の埋立地・京浜工業地帯。観光地といえる場所はなく、ひたすら工場地帯を駆け抜けていきますが、海の上にホームがある秘境駅や、レトロで味わいのある駅舎が楽しめるスポットがいっぱいです。 […]
イギリスのマンチェスターってどんなところ? イングランド北部の中心都市マンチェスターといえば、まずサッカーを思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。しかし、マンチェスターには忘れてはならないもうひとつの顔があります。それは、世界中に影響を及ぼし […]
ウクライナの首都キエフには、チェルノブイリのツアーを扱っている会社がいくつもあります。 会社の紹介は他のサイトに任せるとして、ここのツアーに参加し、念願のチェルノブイリツアーに行ってきました。 SoloEast travel https […]