- 2025-08-10
【マッサージ紀行】サウナ、足ツボ、理学療法─風土が育むボディケアの知恵
【旅と暮らしとセルフケア】 サウナと湖のフィンランド、足ツボ天国の香港、そして理学療法が日常にあるドイツ──。 音楽ツアーのついでに、各地で出会った“からだの整え方”を旅人目線でのぞいてみました。 風土や文化が育むボディケアのかたちって、こんなに違うんだ! ちょっと疲れた時や、旅に出たくなる時に読んでもらえたらうれしいです。
【旅と暮らしとセルフケア】 サウナと湖のフィンランド、足ツボ天国の香港、そして理学療法が日常にあるドイツ──。 音楽ツアーのついでに、各地で出会った“からだの整え方”を旅人目線でのぞいてみました。 風土や文化が育むボディケアのかたちって、こんなに違うんだ! ちょっと疲れた時や、旅に出たくなる時に読んでもらえたらうれしいです。
沖縄県の北部、やんばるの森へ向かう道中。 スマホの電波がぷつりと途切れ、カーラジオから流れてきたのは、思いがけず演歌だった。 そんな旅らしい偶然を楽しみながら、私は「ヒロコーヒーファーム」という看板を目印に、小さな坂道を登っていく。 えっ、日本でコー […]
タイ・チェンマイで体験した、木槌で全身をリズミカルに叩く伝統療法「トークセン」。音楽療法に携わる筆者が、その独特な音と振動に癒された体験をレポートします。音と身体の関係に興味がある方におすすめのセラピー体験記。
世界中を旅しながら現地で演奏をしたり、トラベルコラムを執筆したりしている、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)と申します。 東京に生まれ普段は都心近郊に住んでいますが、現在この記事を、海外フェス会場で書いています […]
▼キューバ発のアフロキューバンリズムとジャズが融合した楽曲を発信し続ける“ルイ・ロペス・ヌッサ & ラ・アカデミア(Ruy López-Nussa y La Academia)”が、新作カバーアルバム「Versiones de La Acad […]
皆さん、リズム音楽世界旅紀行 へようこそ。 今回は、カリブ海に浮かぶ島国、キューバの音楽事情についてご案内いたします。 キューバと聞いて皆さんはまず何を思い浮かべるでしょうか?野球、カストロ政権、そしてクラシックカー。 大半の日本人にと […]
世界の名曲をキューバ風に:新アルバム『Versiones de La Academia』 はじめに ーー音楽の国境を越えて:キューバ音楽の素晴らしさ 世界トップクラスの音楽レベル、というイメージで知られる国、キューバ。その魅力は言葉に尽くしきれない […]
「Subtitle」「TATTOO」などのタイアップ曲をはじめ、 今なお多くの名曲を世に送り出している Official髭男dism・通称ヒゲダン。 ヒゲダンの楽曲は、誰しもが一度聴いたら忘れられなくなるようなキャッチーさ […]
スタジオイオタ代表の前田紗希(@nagareruiota)です。 私たちは、歌のない曲を制作する上で「自然音」をよく活用します。 でも、みんなが知らないのは、その自然音を収録するために私たちが実際に足を運んでいるってこと! 音楽制作の工程を紹介するの […]
【リズム音楽世界旅紀行】 皆さん、こんにちは!Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 メキシコに家を買い、職人さんに混じってマイスタジオの 防音室と防音ドアを作っている最中。 さまざまな道のりがあったので、3部作になっ […]
防音について大事なお話。「遮音,吸音,制振」について 皆さん、こんにちは!Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 メキシコに家を買い、職人さんに混じってマイスタジオ、防音室と防音ドアを作っている […]
皆さん、こんにちは!Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 2年以上ぶりの超超ご無沙汰の新しい記事。 なぜ時間が空いてしまったかというと、 なんとメキシコに家を買いました!! &n […]
多くの観光客でにぎわう街、浅草。 浅草に観光に行くとしたら何を思い浮かべるだろうか? 浅草寺を訪れて、仲見世商店街で江戸の風情と名物グルメめぐり。 御朱印もいいかもしれない。 洋食を食べて、渋い店や路地裏の美しさを感じる。 かっぱ橋道具街で「食」に関 […]
公式のカラオケ映像を使っておうちで練習しよう。 本コンテンツは自宅でのカラオケ練習を目的として、個人が簡単な防音を部屋に設置していく記録です。 特に難しい材料は必要ないかと思います!材料はホームセンターやネット通販で手に入りますよ☆ 目 […]
アメリカのドラマーのNate SmithのSNSで、英語をリズムに書き出してるの見つけました。 英語と日本語は結構リズムが違うんですね。 なぜ日本人がジャズを流暢に(ネイティヴのように)演奏するのが難しいのか? それは、日 […]
沖縄に友人が移住して一年ちょっと。 事業地の都心にいると違う空気を吸いたくなる。 以前は海外志向の雰囲気もあって、色んな国に旅行に行った。 先祖代々、東京生まれ東京育ち。同じようなライターと何か新しいエリア行ったことがある~?なんて会話をして、 コー […]
何度もリピートしちゃう沖縄の旅。もっと沖縄のことを知って沖縄通になりたい! そんな沖縄好きにオススメな楽しみ方が、沖縄のジャズ音楽。 約150年前まで日本ではない別の国、琉球王国という国家だった歴史背景からも分かるとおり、本州とは異なる「独自性のある […]
たどり着いた石垣島の離島ターミナルは夏のような日差しを受けてデニムのように青く、 私は燻製になって水分が抜けた気分で石垣島に暮らす友人の迎えを待っていた。 石垣島からさらに南に向かうフェリーのチケットを用意して迎えにきてくれる、と友人からのメッセージ […]
2年前にメキシコに移住してきて気付いたことがあります。 主流のメーカーが日本と違うんです。 どの楽器も違いますが、ドラムに関して言えば、 ◆ドラムメーカー TAMAが一番有名で良い音がする楽器。 日本はPearlが有名ですよね? けれどメキシコではP […]
「そっちは大丈夫?」 石垣島に暮らす友人から着信だ。 「ありがとう。外出自粛前に南の島に脱出しようと観光客が動いて、島民がピリピリしてるニュースあるね。どう?!」と尋ねると、 「そんなんやってたんだ?もう全然テレビ見てないから分からない!早く落ち着い […]
自宅練習時の騒音対策に最適な、ドラムの防音台を作ってみませんか? 『防振・防音 対策/消音メッシュヘッド編』 音は楽器によって響きやすい方向があるといいます。 例えばご家庭で演奏される方も多いピアノ。 アップライトピアノなら、背面に共鳴 […]
2014年、20代さいごの時に、私はstudio iota labelという小さな音楽ブランド会社を立ち上げました。 もちろん立ち上げたと言っても、そんなに大掛かりなものではなく、自分たちのやっているバンドの音源を制作して、大手CDショップチェーンに […]