- 2023-05-19
【スウェーデン】絶景を求めて!ストックホルムの穴場スポット「セーデルマルム島」の高台へ
スウェーデンの首都ストックホルムは、北欧最大の人口をほこる美しい水の都市。 大小14の島々から成り立ち、自然と歴史的な魅力がぎゅっと詰まった街です。 スタジオジブリが「魔女の宅急便」で参考にしたと公式に発表しているストックホルム。 街歩 […]
スウェーデンの首都ストックホルムは、北欧最大の人口をほこる美しい水の都市。 大小14の島々から成り立ち、自然と歴史的な魅力がぎゅっと詰まった街です。 スタジオジブリが「魔女の宅急便」で参考にしたと公式に発表しているストックホルム。 街歩 […]
スタジオイオタ代表の前田紗希(@nagareruiota)です。 私たちは、歌のない曲を制作する上で「自然音」をよく活用します。 でも、みんなが知らないのは、その自然音を収録するために私たちが実際に足を運んでいるってこと! 音楽制作の工程を紹介するの […]
【リズム音楽世界旅紀行】 皆さん、こんにちは!Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 メキシコに家を買い、職人さんに混じってマイスタジオの 防音室と防音ドアを作っている最中。 さまざまな道のりがあったので、3部作になっ […]
防音について大事なお話。「遮音,吸音,制振」について 皆さん、こんにちは!Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 メキシコに家を買い、職人さんに混じってマイスタジオ、防音室と防音ドアを作っている […]
皆さん、こんにちは!Groove冒険家のZin “Atrevido” Hitoshiです。 2年以上ぶりの超超ご無沙汰の新しい記事。 なぜ時間が空いてしまったかというと、 なんとメキシコに家を買いました!! &n […]
多くの観光客でにぎわう街、浅草。 浅草に観光に行くとしたら何を思い浮かべるだろうか? 浅草寺を訪れて、仲見世商店街で江戸の風情と名物グルメめぐり。 御朱印もいいかもしれない。 洋食を食べて、渋い店や路地裏の美しさを感じる。 かっぱ橋道具街で「食」に関 […]
公式のカラオケ映像を使っておうちで練習しよう。 本コンテンツは自宅でのカラオケ練習を目的として、個人が簡単な防音を部屋に設置していく記録です。 特に難しい材料は必要ないかと思います!材料はホームセンターやネット通販で手に入りますよ☆ 目 […]
高級食材パンやカレーパンブームの兆しを経た今日、日本のパンの消費はどんどん増加の傾向にあります。 2011年以降はお米より食べられるんですよね、パン! 定番のフランス系・ドイツ系など地域的なものから、クリームパン、あんぱんの専門店などジ […]
こんにちは、雨の時期に、雨季のバンコクにおりました、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキ(@nagareruiota)です。 バンコクは日本の梅雨のように1日中降り続けることは稀ですが、1日に2回ほど、短時間の突 […]
アメリカのドラマーのNate SmithのSNSで、英語をリズムに書き出してるの見つけました。 英語と日本語は結構リズムが違うんですね。 なぜ日本人がジャズを流暢に(ネイティヴのように)演奏するのが難しいのか? それは、日 […]
下町を散歩したいと思った時、いろんなガイドブックを読むのもいいですが、実際どうだったのか、リアルな地元話って気になりませんか? 俺は東京生まれ〜♪下町育ち〜♪(※以下略) ・・・えっと歳バレますね。こんにちは、オキツです。 ヤング洋品店でおなじみの、 […]
自然の中で味わうキャンプ飯。 新鮮な空気と緑に囲まれながら淹れるコーヒーは、それだけで美味しく感じます。 その土地のものを味わったり、名水を求めたりしながら、自然の中で温かいコーヒーをすする幸せ。 本格コーヒーが楽しめる優秀な […]
普段と違うところで制作しても面白いかもですね。 いまワーケーションが熱いといいます。 ワーク(仕事)+バケーション(休暇)=ワーケーション。 テレワークが普及し働き方が多様化していることも踏まえ、けっこう誘致が盛んで、地方の自治体の情報をもとに利用す […]
沖縄に友人が移住して一年ちょっと。 事業地の都心にいると違う空気を吸いたくなる。 以前は海外志向の雰囲気もあって、色んな国に旅行に行った。 先祖代々、東京生まれ東京育ち。同じようなライターと何か新しいエリア行ったことがある~?なんて会話をして、 コー […]
音楽の起源は、古代の呪術師たちの行為から始まったと考えられています。 人々によって社会が作られ階層ができた時代、人が病気になると、それは死者や先祖の霊が悪霊となり、人に取り憑いて、その人を苦しめると考えられていました。 つまり、病気を治すためには、取 […]
アフリカで太鼓の演奏を始めると「相手が終わってくれない限り自分からは終われない感覚」になります。 自分なのに自分が止められない。 言うなれば「走り始めたら自動制御の音楽マシン」。 30分くらいはあっという間に経ってしまいます。 それは、繰り返される「 […]
何度もリピートしちゃう沖縄の旅。もっと沖縄のことを知って沖縄通になりたい! そんな沖縄好きにオススメな楽しみ方が、沖縄のジャズ音楽。 約150年前まで日本ではない別の国、琉球王国という国家だった歴史背景からも分かるとおり、本州とは異なる「独自性のある […]
深川の歴史ある町並みと、現代美術館やカフェが融合した「清澄白河」。 2000年に大江戸線が開通するまでは、大きな開発される事も少なく、昔ながらの住宅と昔ながらの町工場が混在するTHE下町でした。 ブルーボトルコーヒーの日本上陸1号店を機に、清澄白河は […]
清澄白河について、下町情緒だけじゃない! 気候に誘われ散歩に出た、隅田川のほとり。 右手には「清州橋」。左手には「首都高9号深川線」を眺め、 心地の良い風がさっきから、優しく頬を撫でていきます。 東京都江東区。清澄白河エリ […]
こんにちは、studio iota labelの前田紗希(@nagareruiota)です。 近頃、人間関係ですれ違いが多い、仕事のトラブルが増えた……など不吉なできごとに悩んでいませんか? それはもしかしたら、1年に数回起こる「水星逆行」の影響かも […]
こんにちは、studio iota labalのビビリな冒険家・前田サキ(@nagareruiota)です。 一般的に秘境駅といえば訪問には多くの難題があり、無人地帯や外界からの道なしとされていますが、 静岡県富士宮市に特にアタックが困難なわけではあ […]
いずれは訪れたい、ちょっとすごい秘境駅の存在 旅情あり、絶景あり、怪しさあり、 到達困難な場所であるほど、人々の到達欲求を駆り立て、 鉄道ファンや秘境マニアが多く訪れる有名な場所が書籍化されています。 すごいと思いませんか? その場所と […]