• 2019-11-15

【世界3大ピアノ聴き比べ&弾き比べ】ベーゼンドルファー・スタインウェイ・ベヒシュタイン | 世界の風土におけるピアノの歴史と日本のこれから。

ピアノが誕生して約300年余り。イタリアの楽器製作家によって原型が発明されたピアノは、改良に改良を重ねて現在に至った楽器です。 「現在の」というくらいですから、ピアノにはご先祖さまである、さらに古い鍵盤楽器が存在します。 改良の歴史の中で、作曲家とピ […]

  • 2019-11-12

【東京の民族楽器店】その国の魂の根源、世界を知るなら民族音楽から。東京で発見 多くの国の魂のルーツ。

疲れた身体を癒す民族音楽、民族楽器。 もしかして、安らぎ? 民族楽器の音で安らぐ感じ、ってありますよね。みなさんは、どの音に安らぎますか? 個人的にはバグパイプ、二胡、あたり。 フレグランスの香りに好みがあるように、楽器も然り。個人の好みはまちまち。 […]

  • 2019-10-09

【廃墟】奥多摩湖ロープウェイ(みとうさんぐち駅・かわの駅)へアクセス | イオ子の不思議なB級スポット

  「廃墟」と呼ばれる場所は日本にいくつかありますが、廃墟マニアの間でもっとも有名なうちのひとつが、東京都西多摩郡奥多摩町にある奥多摩湖ロープウェイでしょう。 廃墟ブームの到来とともに東京都内にある廃墟として、多くの写真集に掲載され注目を集 […]

  • 2019-09-25

『カフェ せせらぎ – 奥多摩』檜原村役場で銀座で35年の味。隠れ家コーヒーを堪能する。

東京に残された唯一の村、檜原村は東京都の中で一番最後に季節が訪れるエリアです。 最寄り駅はJR武蔵五日市駅。そこから路線バスで30分ほどで村に着くことができます。 山奥にある檜原村の役場の中に、職人技のコーヒーが飲めるカフェ、見つけました。 &nbs […]

  • 2019-09-05

ラブホテルとニッポンの街の発展の関係について考えてみませんか?【東京の観光地 Love Hotel Hill】

海外では町外れで多く見かけるバックパッカーの宿。 宿があるのは、町外れの坂のだいぶ上のほう。 街灯もない町外れ。 暗い。延々と続く坂道。きつい。 市街は物価が高く、安宿は必然的に町外れになっていくことが理由です。 バックパッカー向けの宿に、馴染みの薄 […]

  • 2019-08-04

楽屋土産にチーズ&バター度120%!フランスの濃厚フワフワなスイーツ『スフレバーガー』が期間限定で六本木に登場!

美味いですよ~皆さーん!! 六本木ヒルズに、フランスの濃厚フワフワなスイーツ「スフレバーガー」が期間限定で登場! フランス発、人気スイーツ店【ベイユヴェール】が、ブランドとして初の試みののポップアップ店を、 2018年10月19日(金)から2019年 […]

  • 2019-08-01

【夢のロンドン暮らしの日常】3度好きになったら本物だ。迷宮バルセロナで飛行機に乗り遅れた私たち

3度好きになったら本物だ。 異国の地を訪れて「街を好きになる」ときに起こる感情を、こう名付けることにした。 1度目は何もかも新鮮で楽しい、2度目は現実的な部分が見えてくる。 3度目も訪れたい気持ちになれた場所こそ、”好き”なん […]

  • 2019-07-22

【ニューヨーク】日本語が通じる病院に行った6つのトラベルハック。必要なものは無料のクレカの海外保険だけだった。

海外で急な体調不良になった時にどうすればいいだろう。 旅をしていると、海外での急な怪我や体調不良に不安になった…そんな経験をもつ人は少なくないのでは。 語学の問題もあるが、本当に辛いときに意思の疎通がうまく図れるだろうか?薬が体に合わなかったらどうし […]

  • 2019-07-19

『ヘアドネーション』のやり方。まずはとにかく、捨てずに減らしてみよう。| 賛同美容院では割引も!

『ヘアドネーション』をご存知ですか?小児がんや白血病、先天性の無毛症や事故で髪の毛をなくしてしまった子供達に医療用ウィッグをプレゼントするボランティアです。 ヘアドネーションは芸能人でも寄付している人が沢山います。また賛同者には割引などのサービスをお […]

  • 2019-07-16

神秘の島『久高島』。地図のないサイクリングの向こうにみつけた、感覚と話す旅。

沖縄県の「久高島」という島を訪れました。 観光として目立つものも特にないですが、心を穏やかにしたい時や、考えをまとめたい時などお勧めです。 きっと一人で行くほうが、「新しい感情」に出会えたりするのでは。 久高島の存在を知る 2019年の2月あたりに、 […]

  • 2019-07-12

【カナダ】自然の街「チリワック」で音楽療法を行なったお話し。友を訪ねて7000マイル

『旅をする目的』海外に行ったからと言って、天職や運命の相手に偶然出会う?  旅をするのに目的がいるのか?ときかれたら、多分いらない。 レジャーを純粋に楽しみたい、その土地の食べ物を食べたい、アートを見たい、人と交流したい。そういう欲求を満たすためなら […]

  • 2019-07-10

【サンティアゴ巡礼の旅】ロンドンでの海外初演奏は光の射す瞬間。音楽は傍に、遠回りが正解になる人生だってある。4/4

旅の先輩の背中を追いかけて、超弩級パニック障害をトレーニングで乗り越えスペイン横断に飛び込んだのに、スペイン語の会話が重要になってくる旅に馴染めずアウトサイダー。 でも英語ができるイケてる自分を夢見て、バックパックを背負ったままロンドン留学に臨んだ。 […]

  • 2019-07-04

【夜を歩く】江戸情緒と粋な東京の下町散歩「門前仲町・深川・清澄白河」編

下町の風情が色濃く残る、通称「門仲(もんなか)」 下町の風情が色濃く残る門前仲町は『門前』という名が示すように、富岡八幡宮と深川不動堂の門前町です。平賀源内や松尾芭蕉、伊能忠敬などの著名人が多く住んでいたことで知られ、江戸文化の華を咲かせました。 江 […]

  • 2019-06-24

【アフリカの旅 Mbuguni編】| アフリカのリズムに酔いしれて、マリンバ演奏体験!リズムの構造とアイデンティティーとは?| リズム音楽世界旅紀行~ケニア編⑧~

東アフリカのプリミティブな音楽に飛び込むリアル体験談。 現在滞在中の場所はケニアのツンザ村。 ケニア海沿いのエリアには広くミジケンダという諸民族が住んでいます。 「9つの町」の意味を持つミジゲンダ(Mijikenda)。9つの民族の総称です。 ケニア […]

  • 2019-06-23

【ニューヨーク】観客の拍手がアメリカン・ドリームか退場か!アポロシアターの「アマチュアナイト」の歩き方。

真夏の夕暮れ。125丁目駅。 ニューヨークの旅は、いろいろなものを見すぎて、好きが溢れて参った。 現地のミュージシャンがツアーに出ているあいだに、ピアノのある部屋を一ヶ月ほど間借りしていたおかげで、音楽にまつわる「旅のハイライト」が、いくつかある。 […]

  • 2019-06-20

【夜カフェ15選】21時以降でもやっている都内の静かな喫茶店。東京駅から30分以内で到着

一日の終わりである夜。 働き方改革により、残業が減っているなんてニュースたまに目にしますね。 『気の合う仲間と長く話したい』、『一人の時間がストレス解消』。 そうは言っても、残業をしなければならないときは涙を誘います。   やっぱり残業は疲 […]

  • 2019-06-15

【日本最西端が移動】与那国島の7つの観光ガイドは魅力がありすぎる!日本の地図に一大異変が起きた?

これまで日本の東西南北の端のうち、民間人が普通にアクセスして観光できるのは唯一、最西端の与那国島(沖縄県)でしたが、それがついに変わったといいます。日本の地図に一大異変が起きた? もくじ  日本最西端の地が、与那国島から“トゥイシ”という岩礁?島?に […]

>「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合う音楽を提供し続けていきます。

「心から出て心に還る音楽を」をモットーに、粋な義理人情を大事にし、 旅に似合う音楽を提供し続けていきます。

レコードの制作・発売
旅に関するコンテンツの発信
作曲・編曲事業
レコーディング・ミックス事業
音楽療法
デザイン・印刷
カフェバーの運営
Webライティング
写真撮影

CTR IMG